巾着田〜ユガテ〜橋本山 (2019.09.28)




前回行けなかったユガテの萩を見にいくついでに…
曼珠沙華で有名な巾着田に寄ってみることにしました。
ちょうど見頃らしいので、きっと日和田山ハイカーも多いだろうなあ〜。



7時半ごろ、飯能駅からスタート。
加冶神社経由でほほえみの丘から高麗峠を目指します。
朝の商店街はまだ静かで、歩いている人もあんまりいない。



加冶神社の境内。
横にある広い芝生では、草を刈る作業をしている方が数人いました。

今日の山行の無事を祈願してから、いったん鳥居まで戻って右脇の道を進む。



まっすぐ行ったところから登山道へ入ります。
道標もしっかりあるし、不安なところはないですな。
小さなアップダウンはあるものの、登山道というよりは遊歩道。危険な箇所はなし。



一度、住宅地の裏手に出て、ふたたび山道へ。



ここまでで会ったのはトレランの人と、ハイカー2名ほど。
アオダモ…?聞いたことがないけど、植物の名前なのかな?



これがアオダモなのだろうか…?
ここには入らず、広い道をずっと進む。

(後日備忘録:アオダモはやはり植物の名前だった。低木で育てやすいので庭木として人気なんだとか)



8時42分、ほほえみの丘に到着〜!
眺望もなく、ただの野っ原だけどベンチがあるので休憩にはもってこい♪



飯能駅近くのファミマで買った朝食をここで食べることにする。
とはいっても、まだほとんど歩いていないのでおにぎりだけ食べて、パンはザックにしまい込み、後で食べようかと。
(一応、出がけに小さめのおにぎりを食べるんですけどね毎回)







目立つ花はないものの、野草が何種類か咲いてました。



8時58分、萩の峰まで来ました。鬱蒼とした日陰でした。。。
ここからの眺めはなかなか良いそうなのだけど…



おそらく天覧山や多峯主山〜飯能アルプスの方角?



9時6分、高麗峠を通過。



巾着田への道の途中、ドレミファ橋の手前にテント。スタッフが2人ほどいました。
ここから入るには300円かかります。
巾着田の周りにも花は咲いているので、見られるといえば見られるけど…
せっかく来たんだからねー。



橋の向こう側は…うわあ、けっこうな人出!







上流側はちょうど見頃の時期を迎えていて、どこを撮っても人・人・人でした。
人の姿をなるべく入れないように…と思ったけど、なかなか難しい!



河原の土手にも咲いていました。
そして向こうには日和田山。これから登ります!



一部の場所には白いのも咲いてました。



10時29分、登山口から少し上がったところの鳥居の奥の分岐。
春に来た時とは逆コースです。
男坂の岩場にもちょっと惹かれたけれど…
この先長いから、まだやめておこう(´・ω・`)



10時43分。
女坂を登りきったところ。開けているのは金比羅神社前の見晴台。



巾着田がよく見えます〜!
続々と人が上がってくる…男坂からもどんどん。



今日は山頂は巻きで。

物見山方面へ続くなだらかな道を進んでいきます。



駒高の集落まで来ると、道端にゲンノショウコが群生してました。



手前にはっきり見える稜線を進んでいくはず。。。
奥のほうにうっすら見えるのは大高山〜天覚山あたり?



物見山山頂着、11時36分。
天気も良いし、ハイキングにはもってこいの日だったので…
物見山もお昼ご飯を食べる人で賑わってました。
眺望はないんだけどね…

前回行けなかった三角点を探しに、東へちょっと進む。
誰もいないかと思いきや、団体さんがランチ中でした。
山頂より眺望がさらになくて、樹林の中なのに人がたくさん。



とりあえず三角点タッチ。



12時10分。
ヤセオネ峠を過ぎ、北向地蔵の上にある狭い広場で休憩することに。数人でいっぱいいっぱい。
ここも前回行かなかった場所です。ひとつひとつ制覇していこう♪
ベンチらしき木の幹に腰掛けて水分補給・甘いもの(どら焼き)補給。



車道を少し行き、12時27分。
さあ!いよいよスカリ山だ!!

こちら側から登るとけっこう岩岩してるんだなあ〜



12時35分、観音ヶ岳(420m)通過。
台風15号の影響も少なかったようで、よかった〜。



左端にスカリ山山頂の木々、そして中央のとんがった山は武甲山だろうか。



さあ〜最後の急登!
ワクワクしながら登っていきます。



着いたー!!12時42分着。
しかし孤独ではなく、オジサンが先客でいました。。。



オジサンは手前に座っていたので、崖側のベンチに陣取って休憩することに。
見晴らしもよいし、なにより静か♪
残しておいたパンと、途中で買ったコーヒーを飲みつつのんびり。

20分ぐらいゆっくりして、そろそろユガテへ向けて出発しようと下山開始。
前回、トレランお兄さんに道を訊いたピークを過ぎる。



ところが、ですよ。

以前登った時はそんなにザレている感じはなかったんだけど…
いや〜滑る滑る。思わず足に力を入れすぎてしまい、またふくらはぎが攣りはじめた。

いたーい!!!

だましだまし進んでいくと…あれ??
今度は道がわからなくなってしまいました。迷った!!

確かまっすぐ行けばみちさと峠に出て、エビガ坂まで難なく行けたはずだよね?

木が覆い茂っていてクモの巣いっぱいで、うきゃー!とかやっていたら道に迷った。
まっすぐの道に踏み跡が見つけられない。
こんなに木があったっけ?

ふくらはぎもまだ痛いし、このままわからないで進むのもアレだ…



迷った時は戻る!!!




踏み跡がしっかりしている分岐まで戻り、右へ続く道を進んでみる。
どこに出るかはわからない(´・ω・`)



これだけはっきり道ができているんだから、どこかに出るだろう。
そう思って進むと、平行している林道が見えてきて無事に出られました!

いやあ…びっくりしたー。

帰ってから見てみると、地図では登山道ではなく作業道っぽい感じ。(グレーの実線)
もう一本、赤の破線がみちさと峠付近から同じ出口付近へ伸びているのでどこかに入り口があったんだろう。
とりあえず権現堂林道(舗装路)に出られたのでホッとしながら進む。



ユガテへ向かう分岐。



ユガテの方が育てていると思われるシュウメイギクがキレイ♪





春にはあんなにキレイに咲き乱れていたしだれ桜も、秋はこの通り。
トイレ近くのベンチで、今日何度か見かけた初老の3人組ハイカーとまたお会いしました。
日和田山からハイカーがたくさん歩いていたけど、スカリ山以降はぐっと少なくなった。
北向地蔵あたりから武蔵横手駅か、鎌北湖方面へ下りたのかも。



13時53分、萩の里へ到着です!





勝手なイメージでもっと広い場所に萩がいっぱい!と思ってたんだけど。
どうやらこの看板の一角だけだったみたい。

萩って素朴で、古き良き日本を思わせる花だなあ…



今日は橋本山まで古道飛脚道を行き、福徳寺へ抜けます。
きのこ園と書かれた看板やら、人のいる作業場のようなところを通って進んでいく。



途中2度ほど小ピークがあって、そこにベンチが置かれてました。
確かにちょっと休みたくなる気持ちですな(´・ω・`)





すぐ着くと思ってたけど、小ピークにだまされつつ進む。
男坂を通らないと橋本山山頂には行けないみたいなので、そのまま先へ。
(この分岐では女坂の標示に気づかなかった)



橋本山山頂14時15分着!標高321m。
最後のほうは疲れも出てきて、根性根性ド根性で登りました。。。
ふくらはぎは何とかもってくれたので助かった〜。

空がだいぶ曇ってきたなあ〜。



ここでも萩が迎えてくれました♪



目と鼻の先に飯能アルプスが。
橋本山、眺望はなかなかよろしいですな。



この先に雨乞塚というのもあるそうなんだけど…
うーむ。それは巻いていこうかな。

吾那神社ではなく福徳寺の方へ向かうと、途中でまた初老ハイカーさんたちと会いました。
東吾野駅で電車を待っていた時にも会ったので、最後まで一緒のコースでしたな〜。
(スカリ山は通ったかわからんけど)

そういえばユガテから北向地蔵までは沢沿いの道もあるらしい。
分岐どこだっけ?
いつか機会があったら通ってみたい。
次の課題がまたひとつ増えた♪


15時ごろに東吾野駅に到着♪
帰りの電車は高麗からやたら混んでいました。やはり巾着田の影響か。
道路もすごく渋滞していたし、この時期は混雑必至なんでしょうね〜。

花で華やかな春に比べると、若干色彩が減り寂しげな感じもする秋。
これから紅葉が始まるとまた違うのかも。
ユガテには季節を変えたりして、また来てみたいです♪

←戻