皆野・破風山 (2018.12.09)

北風冷たい中、埼玉・皆野町へ行ってきました!
いや〜寒かった!!歩いてる時はいいんだけど、止まるとメッチャ寒いんだわ。
今日の目的地は破風山(はっぷさん)、そして秩父華厳の滝。

スタートは秩父鉄道・皆野駅。
秩父鉄道はパスモが使えないので、個人的にはちょっと不便。
いつか使えるようになるといいのだけど。
天気は曇りだけど雨の予報はないので来ちゃいましたが…寒い!
歩き出して体が温まるまではジャケットを脱ぎ、フリースで我慢。
8時40分スタート。しばらくは舗装路を進みます。

秩父鉄道の踏み切り越しに見る武甲山。
今日も見守っててくださいな♪


2つの橋を渡り、登山口への車道をどんどん進みます。

破風山にはいくつかの登山口があり、今日は桜ヶ谷コースを行きます。
ここで9時20分過ぎ。けっこう舗装路タイムが長い。

まだまだ続くよ舗装路タイム。


途中の椋(むく)神社にてトイレを拝借。ありがたいありがたい。
誰もいない静かな神社でした。
無病息災・子孫繁栄を司る猿田彦大神を祀っているらしい。
無事に下山できることを祈願し、先へ進みます。

晩秋の柿。見事な連なりと垂れ下がりっぷり。
まだ午前中なのに、空が夕方のように暗いですな。

ちゃんと書いてあるのに、道を間違えかけました…苦笑。
でもちょっとわかりにくかったですよ。民家の庭って。

秩父といえばクマ出没危険の看板。
その横にカウンターが置いてありました。
各登山口からどれだけの人が登っているかを調査しているようです。
これ押すの初めてだったので、ちょっと楽しかった♪

この先に観光トイレがある…んだけど、ちょっと待って!
12月というとすでにシーズンは冬。
秩父地方のトイレは12月から3月ぐらいまで冬季閉鎖する所が多いです。注意!
現にここも閉鎖されておりました。
椋神社に寄っていて正解だった〜!

まだ本格的な登山道ではないし、民家もちらほら。
ゆずが100円で売られてました。
こういうのがあるとついつい覗いちゃうんだけど、他には何も無し。残念!

この先からやっと山道に入ります。

この辺まではご年配のご夫婦と何度か出会いながら歩いてました。

途中、林道にぶつかる所がありまして…
ここもちょっと解りづらかった。
ちょうど人がいたので聞けたけど…「え!?ここなの!?」的な道を行くとは。
登山道がいきなり狭くなり、人ん家の畑の横みたいな所を上がっていきます。

畑を回り込むように上がっていくと、落ち葉の海。
すごい〜道がわかんないよ!

木々の間に見えるのは…両神山かな?ゴツゴツですね〜

巻道もあるけど、とりあえずノーマルルートへ。

あと200メートル!

10時39分、駅スタートからちょうど2時間で破風山山頂に到着です!!
標高626.5メートル。特に危険な箇所もない低山でした♪

頂上はやや狭いですが、10人ぐらいの人がいました。
すぐ前でバーナー使ってた人もいましたが…ちょっと風が冷たくて長居はしにくいかも?

どっしり感の強い武甲山が目の前。

隙間から両神山も。
天気イマイチな割には眺望がなかなかです♪
とにかく風が強くて寒い!!ので、軽く水分補給して下山にかかります。

下山は水潜寺方面へ。
この先、如金峰や大前山へ抜ける皆野アルプスと呼ばれる方面へも行けるんだけど…
鎖場があるらしいので、自信のない私はここでエスケープします。苦笑

上には「巡礼道」の札。
お寺からの道だものね。昔から使われたところなんでしょう。

問題なく下っていけるんだけど、ここはちょっと怖かったな〜。
大きな地震が起きたら超ヤバイ。
倒木が道を覆うような時もあるけど、たいていは人が通れるように切ってくれている。
山の管理や保全のお仕事をしてくれている人たちに感謝ですよね、ホント。
そういう方たちのおかげで安全に登山ができるんだもの。ありがたいことです。

これ!すごくカワイイと思いませんか??
メチャクチャ癒されました〜♪


11時37分、34番目の札所・水潜寺に到着。
とても広くて立派なお寺です。

いつも思うけど、山から下りてくると参拝順路と逆になってしまうんだよね…
申し訳ない!

水潜寺のバス停から華厳の滝方面へ向かいます。
徒歩で10〜15分ぐらい。


12時過ぎ、入口に到着。
ここから滝までは遊歩道で。
けっこう有名な滝なんですかね〜知らなかった…
マイナスイオン、たっぷり吸い込んでこよう!

ものの数分も行けば、すぐに見えてきました!
落差がわりとありそうです。
滝つぼまで行ってみる。

滝の右上には不動明王様が鎮座しておられる。
あそこまで歩いていけるらしいけど、滝を上部から見下ろすのはあまり興味がない。
黙って下から拝むだけにします。
滝つぼでは2-3人の観光客が写真を撮ってました。

落差13メートル。
本家の日光・華厳の滝のスケールには遠く及ばないだろうけど…
だがしかし、ミニミニながらも荘厳な印象。
スコーン!とまっすぐに落ちる流れの美しさが気に入りました♪

滝見物の後はお茶屋さんで昼食にしました。
最初はジェラートだけにしようかなと思ったんだけど、空いてたので…
山菜うどんで冷えた体がポカポカに♪
帰り際にジェラートを注文。
ここのジェラート、めちゃくちゃ種類が豊富なんですよ!
季節モノも入れると20種類ぐらいあって、どれにしようかマジで迷った。笑
皆野駅までのバスを待つ中、山からの風が冷たくてブルブルしてました。
慌ててジャケット、ネックゲイター、手袋、帽子を装備。
もう冬ですねえ。。。秩父はやっぱり寒いですな。
風が吹くと黄色いイチョウの落ち葉がぱあああって舞うのがキレイでした♪
←戻